「文章」を使って人に言いたいことを伝えることの大切さ
2025.04.12
今日は、『文章』を使って人に言いたいことを伝えることの大切さについてお話してみたいと思います。
なぜこんな話をするかというと、先日、ある取引先さんから、当ブログに関してお問い合わせを受けたんです。
いつも見ていただいているんですね。本当にありがとうございます。
そのほかにも、ときどき、「ブログ楽しく読ませていただいております」という、ありがたいお言葉をちょうだいしています。
そのような声を聞くと、文章の力ってすごいし、その力をうまく使わない手はないなって考えるわけです。
「文章」と「会話」は、伝達手段としてよく比べられるのですけれども、もちろん一長一短があります。
文章で伝えることのメリット。それは
・財産となって蓄積していくもの
・一度に多くの人に伝えられる
・残るものなので責任が要求される
ということだと思うんです。
・財産となって蓄積していくもの
・一度に多くの人に伝えられる
・残るものなので責任が要求される
ということだと思うんです。
たとえば、このブログだって何年も前の記事がずっと残っているわけで、多くの人が見てくれますよね。
だから、無責任なことは書けない。そうすると、しっかり勉強したり、頭を整理してから書こう。となるわけです。
文章を書くことって難しいって思われるかもしれません。私も元々は苦手でしたけれども、このブログを書くようになって、書き方を勉強するようになりました。
いろんな人の「文章の書き方」に注目するようになりました。うまい人の整理の仕方、言葉の使い方、表現の手法を盗む。
はじめは、
どういうふうに書いたらいいのだろう?
うまく言いたいことが整理できない。
時間がかかる、話したほうが早い。
と考えるかもしれません。
どういうふうに書いたらいいのだろう?
うまく言いたいことが整理できない。
時間がかかる、話したほうが早い。
と考えるかもしれません。
よく考えてみたら、活字だけではなく、人の心を掴むテレビドラマとか映画、YouTube動画、音楽の歌詞なども、もとはと言えばナレーションなどの文章から成り立っていますよね。ということは、会話のコミュニケーションも、文章が基礎になっている。
そう考えると、生きていくあらゆるところで文章力を鍛える意味は大きいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
管理本部 和田