猫の手も借りたいの意味を考える
2022.08.01
もう8月です。
猫の手も借りたい。
でも
実際に猫の手では
何も進まない。
たぶん
ポンと
手を置いてくれたら
猫が苦手でない人なら
癒されます。
なかなかに
業務がいっぱいあります。
展示会に行ったものだから
電話もかかって来るわ
かかって来るわ
実際
声を掛けて下さることは
有難いのですけどね
さて
少しはタメになるお話をしましょう
7月に聞いた名言
ルール化とは
問題点の解決方法の仕組み化
であって
何でもルール化すれば良いわけじゃないのです
なるほろー
「解決方法の仕組み化」=「ルール」
というコトを理解していれば
そのルールの背景や業務改善やルールの見直しが
よりハッキリとした
輪郭が見えてきますね。
入社式で、
新入社員がいきなり
「会社の仕組みをこうした方がいい!」
みたいなノリ
やってもいないコトに対して
やたら改善案を出す人に向けられた言葉
やっても居ないし
実績のない人が
ガタガタ言うのは
無能アピールの真骨頂
そうならない様に
自分も気を付けて行こうと思いました。
コロナと酷暑のダブルパンチです。
酷暑の折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。