教育関係のニュースが残念な件
教育関係のニュースが残念な件
岐阜県の先生が
修学旅行の引率中に
昼ビールを飲んだ
ことで
減給10分の1
だそうです。
初め見た時
10分の1ってヤバない?
と思ったら
10%引き
ってことか・・・
痛くも痒くもないやん
ていうか
誰が言い出した話なんだろう?
自粛警察みたいな
精神性の持ち主なんだろうな
擁護する気もないですが
(どうでもいいです)
この問題
本質はどこにあるんだろう?
校則に飲酒ダメって書いてあるのか
公務員的にNGなのか
そこらへんを報道してほしい
要するに
何がダメで
何が良いのか
誰が不利益を被るから
誰が罰を受けるのか
理解したい。
よくある
トラブルがあってからじゃ遅い
理論
起きてないじゃん
そうすると
責任とれるのか?
って言ってくる人いますよね
教えてくださいよ
その責任の取り方って
具体的に何をしたら
責任を取ったことになるの?
責任って何?
減給になった先生も
「油断した。」
とコメントしたらしい。
バレるとは思わなかった
SNSって怖えぇ
誰か見てたのか
って意味で言ってるよね
こういう公務員絡みだと
税金がどうのこうの
言う人もいるけどさ
子供達になんのメリットもない
校長先生が
報道陣に頭下げるのに
税金で給与ついてるでしょ
マジでくだらない
酒を飲む先生がいたとして
生徒全員で
指さして笑うとか
ドン引きして大人を嫌いになるとか
先生の言うことを聞かなくなる
こっちの方が
何がダメで
何に注意すべきかを
「された側の立場」で経験できる
その方が
学びに興味を持つと思うし
自然に学べると思います。
先生たちは
子供が「学びに興味を持つ」ように
振る舞ってくれるのなら
どうぞ
昼間から酒飲んでください。