メンテナンスメンテナンス
穴空いたと
お客さんからそんな電話を受けました。
※弁解しておきますが
当社のせいじゃございやせん。
現場さんはかなり古い工場さんで
今年の後半に大規模な更新工事を行う予定で
既存の施設がボロボロで
※鉄なのに虫食い状態まで腐食しています。
修繕を繰り返し、
新しい機械を入れる(更新する)まで
なんとか持たせる
これが
ご用命頂いているメンテナンスのお仕事の一つ
冒頭の
穴 空いたと~
はその補修している対象の管が
腐食で破れたので直してほしいよ
ということです。
ちょうどその電話の前日に
別の工事の擦り合わせをしていて
予定には入っておりませんが
今週、来週あたりに
〇〇の現場さんから
SOS(配管が破れました!)
が来るでしょうね
そうだな、ワシもそう思う
という
会話をしたばかり
次の日
同じ部署の子の前で
電話が鳴って
電話を出てから
切るまで5秒
穴 あいたと~
了解です!手配に入ります!
プツン
えっ・・・!?
今、何て言いました?
穴 あいたと~
って言ってたよ
ですよね
わたしの聞き間違いかと思いました
(;・∀・)
それで分かるんですか?
( ゚д゚)
ちょうど昨日その話してたからね
思ったより早かったけど
月曜日か木曜日は警戒ですよね
って
お客さんと話してたから
※お客さんの工場の操業スケジュールも把握してます。
緊急手配も想定内なんだよねー
事前に共有しておくことと
起きうることは想定しておく
初動で差をつけたいなら
事前準備を・・・
0より前の
普段からのコミュニケーションの取り方が
大事ですね