メリークリスマス!の意味わからん
メリークリスマス!の意味わからん
という
クリぼっちなアナタに
(クリスマス 独りぼっち)
お送りする
クリスマスうんちく
メリー クリスマスの意味は
楽しいクリスマスを!
クリスマスおめでとう!
歌の歌詞にもある
I wish you a Merry Christmas!
アイ ウィッシュ ユア メリークリスマス
(読み方)
アィ ウィッス ア メリ クリッ スマ
(歌いやすい)
楽しいクリスマスがありますように!
(意味)
日本の
良いお年をお迎えください
に似てますね
海外では
クリスマスカードが存在するように
日本では
年賀状があります。
日本には様式美
というものが
様々なジャンルで
存在します。
つまり
定型、フォーマットというものが
好きなのです。
昨年はありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
のようなアレ
過去に感謝しつつ
未来を新鮮な気持ちで迎えよう
そんなことを表現してるのではないでしょうか
型 として
型から入って
心意気を伝えていく
千利休の茶室の考え方であり
日本のわびさび文化です。
わびさびを少し解説してみます。
『侘しさ』わびしさ
とは、
さびれ、汚れを受け入れる考え方
さびれ、汚れの美しさを見出す心
が 侘び
そんなこと(日)もある!
という
ポジティブな心
としても良いかもしれません。
一方で
さび は
『寂しさ』さびしさ
と書きます。
わびさびの サビ の意味は
見た目の美しさについての言葉です。
モノは劣化して
さびれたり、汚れたり、欠けたり
これを
劣化
ではなく
味
として解釈する
そして、
それはどれも同じものは存在しない
多様性を美しさとして
独創性や独特なモノ
に
価値を置いています。
要するに
ワビサビは
侘び=内面的な心の豊かさ
寂び=外見的な見た目の美しさ
と覚えておいても良いかもしれません。
クリスマスプレゼント
見た目に華やかなモノの
内側に
贈り手の思いを乗せて
日本人たる心意気をもって
メリークリスマス