人は〇くなるを考える
人は年をとると丸くなる
を考えてみた。
食べ過ぎて太る
という話ではなくて
結論
人格は0角形で産まれてくる
例えば
三角形よりも四角形の方が
丸に近いし
五角形より六角形の方が
丸に近い
つまり
角が多い方が丸に近い
角が取れて丸くなる
という言葉もあります。
一つの角を取ると
角は二つになります。
想像してください。
三角形△の上の角を取ると
形はどうあれ
台形みたいになります。
つまり四角形です。
この角を取る行為が
丸に近づけていき
超多角形にしていく結果
丸に限りなく近づく
ということなのでは?
角を取る作業は
1つのものの見方しかできない所を
2つの視点から(自分と相手)見れるようになること
勉強をして
1つの学び を 一つの点
として増やすことで
多角形にしていくこと
具体的には
今の自分が△だとして
どこかに点・を打ち
結ぶことで四角形になる
として考えました。
トゲトゲした人が、穏やかになる
怒りの沸点が低い人が、優しくなる
これは
人や学習を通じて
自分の人格を増やしていくからかと思います。
人格形成を人角形成として説明できれば
少し理系に伝えることができるかも
と思う今日この頃