横文字横文字横文字
グリーントランスフォーメーション
GXと表記したりする
グリーントランスフォーメーション
要は
環境配慮型の活動に変化しよう!
が
グリーントランスフォーメーション
例えば
商談のために、車で移動するところを
GXすると
オンライン会議にしました。
だから
車の排気ガスを抑制できました!
GXついでにDX!
環境のためにできることを
自分の影響力の範囲で
(一人の活動から)
実行していきましょう
このGXの背景には
最近、耳にすることも増えてきた
SDGs(エス ディ ジー ズ)
があります。
大きなテーマは
持続可能な社会を作ること
後世に残すために
全体の建付けを解説してみます。
一番の大枠が
SDGs
その中に
ESG
さらにその下に
GX
あら、
また、新しいアルファベット出てきました。
ESG
Eは環境(エンバイロメント)
Sは社会(ソーシャル)
Gは企業統治(ガバナンス)
これは長期的成長に大事な3つの要素。
持続可能な世界を作るために
SDGs
で17項目の目標を立てて
そのために大事な3つの要素が
ESG
です。
その中の
環境(E)へ配慮した動き方に
行動を変えることが
GX
当社の
GX活動への取り組みの先駆けとして
フォーバルさんが声がけしてくださった
グリーン・コンソーシアム計画(仮称)
に参加させて頂こうと思っています。
具体的には、
DXの技術を活かして
カーボンニュートラルへの貢献を目的とした
行動の可視化
環境配慮への可視化
から進めて参ります。
カーボンニュートラルとは
※温室効果ガス実質0社会と言われていて
カーボン=炭素
ニュートラル=真ん中
つまり
CO2(二酸化炭素)がカーボン
CO2を地球で+-0にしようというコト
車の排気ガスでCO2排出します。
車を電気自動車に変えます。
CO2が減ります。
木をいっぱい植えます。
木が光合成をします。
木にCO2を吸ってもらいます。
※光合成(二酸化炭素を吸って、酸素を出してくれるアレ)
全体で考えて
CO2の+-を
0まで持っていきたい!
これがカーボンニュートラル。
プチ・アクションプランとして・・・
うーん
お花でも植えてみましょうかね