人の睡眠のタイプは3つに分けられる
人の睡眠のタイプは3つに分けられる
朝 型 40%
中間型 30%
夜 型 30%
睡眠で変化すること
学習能力が向上
タイピングテストで
寝た人と寝てない人
を比較したら
スピード20%
正確性 35%
寝た人の方が
結果が良くなった
という実験もあるそう
次に
なかなか眠れない人のために
ポイントが2つあります。
◯ 体の中心の温度を1℃下げる
◯ 周囲を暗くする
体の中心の温度を1℃下げる
だから
寝室は少し寒い方が良い
一説には理想の室温
18.3℃
これは室温が...
というより
体温の低下が目的
お風呂上がってから寝る
は
よく聞く話で
これは
お風呂で体の中心を温める
出てから、体が冷える
ココぞとばかりに
布団に入る。
↑
コレ
冬に寒い部屋で
羽毛布団に包まるのが
好きという人も多いと思います
これも、
体の中心が冷える事が起きる
体の表面 ではなく 体の中心
つまり
中心を冷やすには時間が掛かる
ホテルや旅館は
体を休める施設
快適に寝られる事は
休める事
休めるためには
疲れも必要
旅行は好奇心を持って
見知らぬ地域、非日常の地域に行きます
これは少なからず
ストレスや疲れを溜めます
そんな事ない
楽しいから疲れない
という人も居ますが
それは、
好奇心と楽しさが
疲れを凌駕(りょうが)しているから
※忘れさせてくれる
気付きにくくなっているだけです
◯周囲を暗くする
視覚効果で
寝るためのホルモン分泌が
促進されるそうです。
そう思うと
クマさんの冬眠は
ものすごく理に叶っていて
寒くなってきたなー
って思ったら
土の中に
入って眠りにつく
寝つきが悪い人は
お風呂上りか
一度体を冷やして
お布団にモグってみてはいかがでしょうか
クマさんの気持ちになって
クマさんも朝方 夜型あるのかな