YoutubeがあればRebroも覚えられる!
3D CAD『Rebro』の勉強を始めました。
機械設備や電気設備
に関わる
作図をはじめ、
様々な
BIMソフトとの
互換性があるそうです。
ホームページには
操作方法が
わかりやすく説明された
「体験セミナー動画」
や
「webラーニング」
があり、
セミナーに
直接足を運ばなくても
学ぶことができます。
最近はどのCADも
操作方法の解説動画が
ホームページだけではなく
YouTubeに無料で
これらの動画がアップされているので、
テキストを買うことがなくなりました。
分かりやすい解説動画が
無料で視聴できるので、
新しいCADを学ぶことに
対してのハードルが下がりました。
※私は引越しの際に
家具のレイアウトや
壁紙を決める用で
新居のパースを
YouTubeで操作方法を観ながら
作成しました。
片手でテキストをめくりながら勉強するより、
実際に
誰かが操作しているところを
見ながらの方が断然分かりやすい
上手く聞き取れなかった所や、
理解できなかった所は
何度も観返せるのが便利です。
私がCADを学び始めた
10年前には
全く思いつかなかった方法です。
操作につまずいて
テキストをめくって、
検索をして
解決できなかった
あの頃の自分に教えたいです。