【火曜日】相手の価値観を理解する
相手の価値観
というと
こういう時どう思う?
みたいなことを考えがちです。
少しわかりづらいと思います。
価値観の違いが出やすいものの一つに
時間
があります。
例えば
8:00出勤だったとして
7:55に出社する人もいれば
7:30に出社する人もいます
これは
個々人の価値観で行動するからこうなります。
解消するには
企業の価値観を示さないといけません。
うちの会社は8:00出勤だけど
みんな7:50には出社してるよ
と教えてあげること
聞くところによると(異業種の話ですが)
8:00 出勤のところを
8:05 出社して、なぜそんなに時間にこだわるんですか?
というハイパフォーマーもいるそうです。
マジかーーって思いました。
いくら、ハイパフォーマーでも
個人的には
同じ空気は吸いたくないですね。
わたしはコツコツ頑張ります。
価値観っていうか
良識の問題だと思います。
他人の時間を大切に扱えない人は
人を大切にできる訳ないので
大切にされる権利はないと
思っています。
権利を主張するなら
責任を全うしてから言ってください。
時間以外にも
身近な価値観の違い
200g
って重いですか?
ご自身で意見をもってみてください。
では
300g
って重いですか?
何を連想しましたか?
何も連想できなかった人は
せっかくなので
200gからやり直し
このくらいの重さだと
カレーやハンバーグ、ステーキなど
食事について
連想した人もいるのではないでしょうか
これは
飲食店をしてる人の重さに対する価値観
600kg
って重いですか?
さっきの200gに比べたら
めちゃめちゃ重いですよね
印刷業界など
パレットにものを積んで
業務用エレベータで
昇降する時
700kgが定員重量なので
軽いとは言えないけど
イケる重さです。
我々建設業でも
重量を扱う仕事をしている部門からしてみたら
1tって軽いですね
じゃあ重いってどれくらいですか?
うーん50tくらいになると
結構大変ですよね
という価値観になります。
つまり
相手の価値観を理解するというのは
発言だけを汲み取って
我慢することではなくて
相手の過ごしてきた人生の背景を
深堀して探るコト
それが本当の
相手の価値観を理解することだと考えます
育った環境
体験したこと
見たこと
聞いたこと
人の話を聞くことで
なぜその価値観になったのか
少しだけ触れることが
できるかもしれません
それが対話であり
人と向き合うことかなって