ビタミンDを作ろうとマックに歩いていく
2021.07.22
ビタミンDを作ろうとマックに歩いていきました
日光照射時間
夏は約30分
冬は約1時間
だそうです。
公表している機関によっては
夏は木陰でもOKだそうです。
WHO(世界保健機関)は
低緯度になればなるほど
短くて良いという
(約5分~15分と記載がありました)
ことも言われて居て
条件としては肌の色や生活習慣も影響するそうです
そんなこんなで
歩きながら思った事
ビタミンDを作っている
実感を持てない。
呼吸は実感できるのに。
呼吸に集中することは
腹式呼吸などで会得できます。
しかし酸素を吸って
二酸化炭素を出している実感は得にくい
では日光浴におけるビタミンD生成が
酸素と二酸化炭素の行き来に相当するならば
呼吸のように実感できる部分は
どのような動作になるのだろう