【修正版】硬質ポリ塩化ビニル管(VP・VU)を頼まれたら
VPの100Aのソケットをお願いします。
とご用命頂きました。
ありがとうございます。
早速手配しようと思いまして、
今回、VPのソケットを注文するに当たり
色々調べてみて思ったのですが
用途ばっかり書いてあって
初心者が、頼む時
めちゃめちゃ 分かりにくい!!
建設業の多くの人は
知識のない新人に対してドヤ顔で
基礎的な事を
さも自慢げに
語るという習性がある。
その点は、
ぜひ全員に恥じてほしい。
※心当たりのある方
いきなりエッジを効かせてみましたが
そんな恥じてほしい人は
このブログに辿り着くことは無いので
心配 nothing!(ナッシング)
話をもどして
VPの100Aのソケット
を頼まれた場合
まずやること(発注者が初心者の場合)
① VPですよね?
VUじゃないですよね?
※これは牛タンで言うところの
厚切りか
薄切りか
みたいな確認で
VPとVUは 同じ材質の
硬質ポリ塩化ビニル管
で
違いは
管の肉厚が
厚い:VP
薄い:VU
② 材料屋さんに発注するとき
VPであれば、
TS継手(つぎて)=ソケットものその一つ
VUであれば
DV継手(なぜか、でーぶい と発音する)
※電話注文の多い、建設業界特有の発声かもしれない
WHY !!!!! (ホワイ)
JAPANESE PEOPLE !!!!!(ジャパニーズ ピーポー)
なんでここ名前一緒にしないのーーーーー???
罠なのーーーーーーーー????
TS継手のTS
Taper Sized(テーパー サイズド)
テーパ(斜め)の受口だからだそうです。
厚み関係ないじゃん!!
だから厚いんだよ?
に直結しなーーい
DV継手のDV
drainage vinyl(ドレン ビニル)
排水ビニル だそうです。
だから厚み関係ないじゃーーーん!!
もーーーーーーーー
めんどくさいっっっっ!!!
自分で考えよっと
※正確な情報がある方はご教示を
ない方は鵜呑みにしない様に!!
VP管
vinyl pressurized(ビニル プレッシャライズド)
ビニルに圧力(プレッシャー)かかるよ
だから、
厚みのある管なんだよ
ヨシ、覚えやすい
VU管
vinyl unpressurized(ビニル アンプレッシャライズド)
英語のun(アン)は反対の意味を持たせるときに使うので
ビニルに圧力(プレッシャー)かからないよ
だから、
薄い管なんだよ
で覚えられるでしょう
TSとDVは
理屈で覚えにくいから
とりあえず
厚いの欲しい時はTS
薄いの欲しい時はDV
と覚えておくこと
その次に
なぜ
厚いのが欲しいのか
薄いのが欲しいのか
キレイな水はポンプで押し出して
送り込むから
圧力かかるよね
だから
太くないとダメよね
汚い水は垂れ流すし
空気の通り道で外に出すだけなら
出口がアキッパだよね
だから
圧力上がらないよね(密閉でないから)
普段何気なくしている
業務も
なんとなく使っている言葉も
噛み砕いて説明しようと思うと
なかなか難しいことも多々あります。
みなさんも
当たり前に使っている言葉を
異業種の人や新人さんに
どう伝えるか
たまには
そんな視点で
コミュニケーションを変えてみては
いかがでしょうか
【修正加筆】2021.5.17 7:58
※公開58分で助言をくださることに幸せを感じています。٩(ˊᗜˋ*)و
社内研修の資料もちゃんと見返して
なんで口径で、わかれるんだろう...って謎が解けました。
以下、プロ向けの記述となっております。
VPパイプの継手
TS 13A〜の小口径で使用することが多い
DV 30A・40Aからの規格しかない為、
※VPの25Aまでを使用する際はTSを用いることが多い
価格はTS(お高い)>DV(お安い)の為、
決まりが無い際は
40A〜はDVを用いることが多い
VUパイプの継手
カタログ等にはVU-DVと明記されていますが
発注時にDVのみの明記ではVU継手は届かないと思います。
DVは排水
VUも排水
TSは水道用(飲料水×)
※あくまで覚えるための目安にしてくださいね
継手(つぎて)
ってPCの変換で出ないの
マジで、なんなん