【更新】経営者の定義
令和の経営者像 を勝手に考えてみた
全てをありがとうで返せる人
と勝手に掲げてみました
こういう事をいうと
全てをありがとうで返せる人
の会社で働きたい!!
共感しました!!
みたいなメッセージを頂くことも
少なくないのですが
申し訳ない
それは共感でも、なんでもなくて
ただの依存。
ガンバル気が無い症候群
ありがとう
と言ってほしい側の人
※ボロクソ言うやん
何かあったのか....?
以前のブログで
挨拶は 存在承認
という話を書きましたが
では
ありがとうは
何になるのか考えてみましょう
シンキングタ~イムッ
はーーーい
修了ーーー
【答え】
ありがとう
は
行動承認
【使い方】
〇〇してくれて、ありがとう
相手の行動を認識しましたよ
ということを
感謝の言葉で以って
意思伝達することが
行動承認
という訳です。
周りに居る人を
ありがとう
をよく言う回数で並び替えたときに
管理者 > 管理される人
の構図になるかもしれません。
つまり、
管理者になるには
人に感謝することからだっぺよ
- (`・ω・´)((キリッ
感謝を形に表すことも大事
それはそれぞれの想い
モノを渡すことで表現をすることもその一つ
・手書きの手紙
・お金(お給料やボーナス)
・ものを渡すこと(記念品もその一つ)
わたしはごはんを食べさせることかな
ごはんを食べさせてもらって
本気で御礼を言えない人は
修羅場をくぐってないと思う。
これは自論ですけどね