【配管・製缶・工場常識問題 初級編】
【配管・製缶・工場常識問題 初級編】 氏名[ ]
( )を埋めてください ※小数点は書いても書かなくてもどちらでもいいです
1. 100Aの外径は?( )
2. 100Aは何インチ?( )
3. 16インチは何A?( )
4. 25A 90°ロングの引寸法は?( )
5. 25A 90°ショートの引寸は?( )
6. 11/4インチは何A?( )
7. 21/2は何A?( )
8. M16のナットはいくつのスパナを使用する?( )
9. w3/8のUボルト孔は何φが望ましい?( )
10. φ14orφ15の孔で使用するボルトサイズは( )や( )
11. 名新で使用している半自動溶接のワイヤーの太さは( )mmと( )mm
12. SGP(白)の定尺パイプ4Mは標準で何Aまで?( )
13. 鋼材のまとめ買いをしている3種類は( )( )( )
14. L6×50門型架台H寸法200‐W寸法200の曲げ加工の場合の切寸は?( )
15. 65AのUボルト孔ピッチは?( )
16. 某現場名(ここは秘密にします。)の架台で使用している塗料の名称は?( )
17. ドブ漬に出す場合、鋼材の角に設けるドブを抜くための穴の名称は?( )
18. 125A 10kフランジのボルトサイズと使用本数は?( )( )
19. STPGのパイプは?( 配管用炭素鋼鋼管)
20. 150Aの外径は?( )
21. 125A 90°ロングの引寸は?( )
22. 25A Uボルト孔ピッチは?( )
23. サビナイトグレーの希釈は何を使用しますか?( シンナー)
24. 耐熱塗料テルパスの希釈は何を使用しますか?( シンナー)
25. 溶接棒のゴミ、あなたはどこに捨てますか?( )
26. 鉄粉やスラグなどの細かいゴミ、あなたはどこに捨てますか?( )
27. アーク溶接、半自動溶接を始める前に何の確認をするといいですか?( )
28. TIG溶接を始める前に何の確認をするといいですか?( )
29. パイプの開先角度は何度が好ましいですか?( )
30. SUS304 80A フランジはラップジョイント、エルボは90°ロング
フランジからエルボまでの面芯は1664Lです。パイプの切寸は?( )
1か所 1点で35カ所の( )があります。
なので満点は35点満点です。
社内的なルールの問題もあるので、
社外の方は全く分からないと思いますが
そこは気にせずに
こんなテストも行っていますよというお話
ちなみに合格点は25点/35点だそうです。
わたしは10点だったので追試です。(´;ω;`)
答えられるようにがんばります!
25A=1B(インチ)の引き寸の覚え方
グループ長より
90°ショート 90°ロング 45°エルボ
にごしじる さんばい いこうや
25.4 38.1 15.8
-------------------------------
50A=2B(インチ)の場合
ロング 50Aの場合
38.1×2=76.2 が引き寸
-------------------------------
ボルトの太さ=スパナの大きさ
M10=17 三分(さんぶ)
M12=19
M16=24
M20=30
M22=32
-------------------------------
SGP白の定尺4,000mm 100Aまで
-------------------------------
在庫を潤沢にしています。
L形鋼 6×50
L型鋼 6×65
C型鋼 100
-------------------------------
サビナイトグレーの希釈は何を使用しますか?( 塗料用 シンナー)
耐熱塗料テルパスの希釈は何を使用しますか?( CT シンナー)
※塗料シンナーは弱め
※CTシンナーは強め ←これを知ってたから答えられたもんね
-------------------------------
ドブ漬に出す場合、
鋼材の角に設けるドブを抜くための穴の名称は?
(スカラップ)
これをみんな答えたかった!!
-------------------------------
STPG のパイプは?( 圧力 配管用炭素鋼鋼管)
高圧 配管用炭素鋼鋼管と間違える人が多かった
意味はそう!!
わたしは流速が速いところのエルボで
耐久性を高めるために使うこともあります
-------------------------------