仕事が早いことは良いことだ
2021.02.17
「仕事が早いことは良いことだ」という定義付けをして
仕事を早くすること
に焦点を当てて考えてみる。
①仕事が遅くなる原因
②やり直しが発生
③早めの共有で対策
これは
仕事を早くするために
遅くなる原因を取り除く事で
結果的に仕事を早くしようという考え方
その具体案として
早めに共有することで
いち早く、間違いに気づく事が大事
※ポイント
他人に、
間違いを見つけてもらう、指摘してもらう
ではなく
他人に、
気づきを与えてもらう感覚
が大事です。
なぜなら、
人に指摘されることに免疫を持っていない人が多い
なので、
受け止め方に工夫が必要
指摘をもらっても、
ビビらないことが大事
他人に正解を求める=他責思考(人のせいにしがち)
他責思考の、何が困るか
思考停止 になること
これが一番厄介
これはやる気のない人と
さして変わらない状態になる
自分がボール(仕事)を持つ時間を
少しでも減らす意識にすると良い
つまりは
共有(人に伝える)をするということ
これを
早い段階で
短い言葉(コミュニケーション)で
伝えること
が仕事を良くするコツです。