人口減少する国に発展はない
人口減少する国に発展はない
働く人が減る
モノの供給が減る
対抗するには
生産性の向上(効率よくする)
人口流入による労働人口の増加(他の所から人を呼ぶ)
これをしないと
経済成長率は低下する
※人の給与も増えないし、モノの値段も上がらない、高く売れないサイクル
ここでいう高く売れない=商品 と考えがちですが
自分の労働力が高く売れないと思ったほうが
現実的です。
経済とは(従業員目線での話)
生産(働く)・分配(給与をもらう)・消費(お金を使う)をすること
これは国でも会社でも同じ
辞めていく人が多い会社は成長が鈍くなるし
下手すると、マイナス成長する
ここでいつも思うことだが
ランチに行ったとして
1,000円のランチを食べたしよう
このランチと自分の価値を
比べてみた時に
どちらが価値があるか
即答をしかねる(悲しい...)
居酒屋さんで
一人当たり6,000円くらいの食事を
おごってもらっても
御礼を言わない人もいる
礼も言えない人間に
6,000円の価値はないだろうと思う。
じゃあ何が価値で
何を受け取っているから
そのお金を払ったり
払ってもらったりしているんだろう
社会の仕組みだから
働いたらお金をもらえるのかもしれない
でもホント働いた...?
働くこと=居ること
ではないよね
1つでも、何かを進める事
例え小さくても、お客様や仲間に貢献すること
本来働くってそういうことだと思う
おにぎりに負けないように今日も頑張ろう