巧言令色鮮し仁 剛毅木訥仁に近し
2021.01.18
巧言令色鮮し仁。剛毅木訥仁に近し
巧言令色鮮し仁
こうげんれいしょく すくなしじん
意味:口先だけうまく顔つきだけよくする者に真の仁者はいない。
愛想よく振舞っている人や言葉が上手い人には
誠実な人が少なく、他人を思いやる心が無い
剛毅木訥仁に近し
ごうきぼくとつ じんにちかし
意味:真の人格者はむしろ口が重く愛想がない
という
中国のコトワザで
共通の語句である
仁は、
他者に対する思いやりの心や優しさのこと
を意味しているという。
自分はどっちなんだろうと...
日本にも
沈黙は金 雄弁は銀
というコトワザがあります。
つまるところ
聞き役に徹しなさいという教え。
聞くという行為は
相手を理解する行為に直結する。
もし、
仁が足りてないかなと考えるなら
一度、
普段なら言い返してしまうシーンで
グッとコラえて
その先の相手の言葉を
聞いてみてはいかがだろうか
新しい発見があるかもしれないよ