バチチチチチ わしゃピカチュウか
2021.01.17
静電気のバチっを理解しましょうのコーナー
あたくし帯電が酷いのです
俗にいう静電気とは
+電子か-電子が偏った状態の帯電モードのことを指す
これは磁石のS極とN極の原理に似ていて
+と-は、くっつこうとする
その帯電モードの時に
金属や水に触れる行為は
電気を流しやすいものに触る
ということを意味する。
これを放電と言います。
ピカチュウで言うところの10万ボルトです。
※静電気の場合は基本自爆攻撃になります。
コレを回避するために
湿度を上げる
という方法があります。
加湿器をつけて、
ふわふわ~ってキリを出すもよし
ただ、原始的な方法を言うと
洗面器やバケツに水を張っておいておくだけでよい
つまり
空気中に水蒸気(水分であり湿気)があれば
電気を流してくれるので
勝手に空気中へゆるゆる放電してくれるのですよ
だからプールでバチって来ることは無いし
雨の日にバチって来ることも無いのは
これが理由。
静電気除去のキーホルダーを
車やシャッター、金属の何かにツン....
といているのは
ゆるゆる電気を放電することが目的なので
そんな時は触りに来ないでね
普段も別に触りには来ないでね
そんなアナタは別料金っと