転機を迎えている人への風見鶏
仕事を覚えるにあたり大事な順番は下からだと思っている。
レベルに対する大事な事
研究 開 発:何を作り出すのか
発展 成 果:何を成すのか
応用 スキル:何ができるか
標準 行 動:何をするか
基礎 マインド:何がしたいのか
学校の教科書の問題にちなんで
レベルを分けて
基礎問題→標準問題
のように
大人の仕事に当てはめてみた
会社に所属していようが
会社に所属していなかろうが
基礎 マインド:何がしたいのか
ここに嘘(自分に)をつくと失敗する。
例えば
(マインド)
ケーキ屋さんになりたいという子が居たとして
(行 動)
ケーキ屋さんになるためにどうしていくのか
A:ケーキ屋さんの求人に応募してみる
B:美味しいケーキ屋さんを巡る
C:「ケーキ屋さんになるために」を検索する
(スキル)
A:お菓子作り作りを覚えたよ
B:美味しいケーキ屋さんをいっぱい知ったよ
C:学校に通って、「製菓衛生師」と「菓子製造技能士」を取得したよ
(成 果)
A:町一番のケーキ屋さんになりました。
B:美味しいケーキ屋さんの本を出しました。
C:フランスのコンテストで優勝できました。
何がしたいを見つけると
その後の行動の仕方で未来はいくらでも変えられる。
この例題も、適当に考えた話ではあるけど
仮に自分だったら、どれも成功と言える。
とはいえ、
転職に限って言えば
応用 スキル:何ができるか
を考える人が多い。
厳しい事を書くと、
スキルをベースに考えて良いのは
一部のプロフェッショナルだけだと思う。
誰でもできるような仕事を
数年、何も考えずに過ごしてしまえば
プロフェッショナルになる訳が無い。
それはただ「慣れた」だけ。
大切なのは本質を理解し
自分の行っている仕事の全体を前進させることこそ
仕事であり
プロフェッショナルの第一歩と思う。
もし今、
人に言われただけの仕事をしていると感じるならば
それを自分の仕事にすることから
考えてみると
世界が広がるのでぜひ挑戦してみてほしい。
知識は、武器や鎧に似ている
知恵は、格闘技術に似ている
いくら、知識武装したところで
戦い方を覚えないと、いつまで経ってもレベルは上がらない
大事なことは、真実に向かう行動である。
LET’S DO IT!!