いわゆる優しい人の待遇の違いについて
優しい人の中には舐められる人と慕われる人と2タイプの存在が報告されている
皆さんも少しくらいは共感していただけるのではないでしょうか
↑
SEO対策に媚びた結果、
長いな1行目....
(心の声 モレターーーー)
気を取り直して
注目してほしいのは
優しさの範囲
舐められやすい人は
際限なく優しい、とにかく優しい
わたしはこの類(たぐい)の人は好きであるし
真に幸せになってほしいとも思っている。
しかし、
仕事では窮地に立たされたり
場合によっては、評価が反転したりもする
悔しいですっ!( ノД`)シクシク…
そこで、そんな
とことん優しいあなたに
お送りする
舐められない様にするコツ
自分を犠牲にして他人に優しくしない
この言葉が刺さったアナタ
アナタは優しい族です。
そんなアナタへのメッセージ
人にやさしくするのは、自分に余裕を持ってからでイイんだよ
さて、具体的な手法として
心理学で言うところの
返報性の原理
を使用していきます。
返報性の原理とは
アナタが誰かからお土産を貰ったとします。
次にアナタが旅行に行ったときに
「お返ししよう」って思いませんか?
これが、返報性の原理で
ありがとうの分を
ありがとうで返したくなる
人間の心理です。
ここまで、
よいですか?
自分を犠牲にして他人に優しくしない
返報性の原理
を勉強しました。
最後に
アナタの時間の価値付けをしましょう
アナタに時間を割いてもらう事
は
価値のある事
だと、
人に認識してもらえれば
舐められる→慕われる
にイメチェンできます。
この話は
自分だけを大切にしろ
というメッセージだと
たまーに勘違いされますが
お互いを大事にすることは、
冷たいことでは無くて
自分が自分を扱うのと同じように
他人も自分を扱う
という考え方を持ってみるのも
イイのではないでしょうか
優しくするのは
まず自分から