本日はシステムエンジニアなお仕事
2020.09.25
よく名前は聞くけどシステムエンジニアとはなんぞや
という方のために
システムエンジニア(工学)とは
お客さんの要求から仕様を決定し、
概略設計をするまでの
情報システム開発の仕組みづくりを担当します。
予算や人員、進捗管理などの
管理業務も大切な仕事なわけですが。
だいたい流れはこんな感じ
要求分析
要件定義←今ココ
基本設計
詳細設計
テスト
要求分析
どんなことを実現したいのか聞いて考えるよ!
なぜ、その要望が出たのが根本を聞くことを忘れずに!
要件定義
仕組みに対して、これは絶対いるよねっていうのを決めるよ!
基本設計
仕組みの大枠、だいたいこんな流れねってのを決めるよ
詳細設計
仕組みのここの部分は、こういった仕様にしよう(ダジャレ)
こんな機能を持たせようなど、仕掛けをチクチクしていくよ
テスト
実際に業務で使えるか、本番さながらの流れでやってみよう
大概、何か起きるよ!!
ほぼほぼ、なんで気付かなかったっていう凡ミスが出ると
心が折れるんだよ!?気を付けてね!
あとは
作る人≠使う人
のパターンがほとんどなので
使う人をイメージして作らないと
KYな仕組みが出来てしまうんだよ
インターフェース(操作画面・見た目)を
Appleさんのように直感的に操作できるものを
目指すのが一番
説明書を読むのが好きな人には悪いけど
説明書を読まない人が多いから
読む想定はオカドチガイなんデスヨ!!
そうならないように、頑張ろうと思います。