ホームページの動線についてモニタリング
ホームページの動線について
とある業界の営業さんに聞いてみました。
①~⑦は当社を検索して
どの順番にページを開いていくか
控えていただき
コメントをいただいたものです。
→は私の個人的な感想です。
-----------------------------------------------
①company/会社概要
信用調査会社のデータベースにある
企業情報と突合せ
取引銀行に差異があるケースが多い
→信用調査会社の方式が時代の早さに合ってないのでしょうね
②about/名新パイピングとは
企業理念や方針を読んでキーワードを探す
組織図があれば国内外の拠点を確認
→このキーワードが大事ですねぇ
③service/できること
可能であれば写真を掲載してほしい
工場や施工実績の規模など
→ごもっとも!という訳で現在改修中です。
④blog/ブログ
特に代表者など面談相手の記事があれば
読んで雑談のネタを探す
→雑談...業界により未だに有効なアイスブレイクなのでしょうか
私に対しては、逆に凍り付かせる要因の一つですw
⑤cooperation/協力会社募集
⑥recruit/採用情報
⑦エントリーフォーム
-----------------------------------------------
となぜこんなことを書いているかというと
現在ホームページのパワーアップ計画を進行しています。
また、ご案内させていただくことになると思いますが
今は一部をテキストで書いてあるだけなので
より分かりやすく
お客様が見てイメージしやすい内容にして行きます!
と言いつつ
お客様しか見れないシークレットモードで設定にするので
ここで発表する意味がまるで無い!!!
( ゚д゚)ポカーン