大人の夏休み(自由研究編)
暑い熱帯夜 いかがお過ごしでしょうか
※残暑どころの話ではない
今回は大人の夏休み自由研究偏ということで
「睡眠」の研究です。
実は当社、以前より
「睡眠」というものには
代表自ら着目しており
エアウィーブ社の方に来社いただき
睡眠セミナーを開催いただいた実績もあります。
ヒンヤリ、グッスリ、夏のアイテム
5パターンを検証
・熱さまシート for デコ
普通に快適(元気な時に検証してもうた)
・熱さまシート for わきの下
ムムムと気になる感じ(元気な時に検証してもうた)
・熱さまシート for 首
割と取れる、ていうか目立つ(元気な時に検証してもうた)
・アイスノン for デコ
調整が難しい
頭痛くなるくらい冷えるか、効かないか(元気な時に検証してもうた)
・氷枕 for 後頭部
氷枕をまだ試せていない
冷蔵庫で冷やす
↓8~12時間凍らす
使用する
思った以上に手間がかかる・・・
わかったコト
この研究は、元気な時にやっても意味無いかも?
解熱ではないから、良いのか?
査定基準を定義してからやるべきだった。
準備不足は良くない。
今年の夏はクーラー一択。
余談
そもそも発熱について調べてみた。
------------------------------------
熱発(ねっぱつ)とも呼ばれることもあるらしい。
額に冷たい布を乗せる、
ぬるい風呂に入浴するといった方法は無意味であり、
患者を単にさらに不快にさせうる
参考:Wikipedia 発熱 より
------------------------------------
【発熱パターン】
1.細菌・ウイルス性 発熱
基本コレが多い
2.熱射病系 発熱
💦出きって脱水するパターン
3.脳腫瘍や脳炎が原因のレアケース
※このブログの読者層を想定して言っています。
発熱でこうなります。
・食欲不振
・睡眠障害
・不安
などが原因の
「体力の消耗」です。
解決策としては、
寝るのが大事。
寒気やふるえが起きる場合は
体内の温度計が壊れて
熱を生み出して、
体を温めようとしている時に起きたりするので
布団にくるまっていてください。
だそうです。