工場長より溶接技術を持たれているあなたへ(歴史のお話を添えて)
取引先ご担当者様に当社の印象を聞いてみました
質問:当社のイメージを教えて下さい。
この質問に対して、
必ずと言っていいほど言われるキーワードが
「楽しそうに仕事する」
でした。
そんな当社も課題があって
もっと溶接士がほしい
※他もポジションあるので、
溶接だけかぁと思った、そこのあなた!
閉じずに読み進めて下さいネ (*・ω・)*_ _)ペコリ
退職される人はいないのですが
有難い事にお仕事のご用命はたくさんいただいており
配管工事は
・内作(配管の加工)
・現場取付
と言った工程があるため、
現場へも戦力を割かなければなりません。
そこで1/23(木)
愛知県立名古屋高等技術専門校さんへ
次世代のエースをスカウト(説明会)に行きます。
(`・ω・´)キリッ
当日お話させていただく内容を
予習復習いただけるように掲載しておきます。
【工場長よりメッセージ】
・会社の言いなりにならなくてイイ!
・年齢、経験年数関係なく意見が言える!
・意見やアイデアをどんどん形にしていってほしい!
【工場長の想う当社自慢】
・良いも悪いも意見を出し合って
みんなで会社を作ってってるところが好き!
・社長のワンマンではないので、新選組みたい!(下部に補足アリ)
・今後当社がどうなるかワクワクする!!
【こんな人に出会えたら嬉しいな】
・常に向上心を持っている人
・長けた技術を持っていても、今の技術に満足せずに常に上を目指す人
今回のインタビューを通して、
工場長は好奇心の塊のような人だなと、改めて思いました。
新選組みたい!(下部の補足部分)出典:工場長 原文まま
「新撰組みたい」が少し違って、
新撰組は局長の近藤勇はいいんですが、
鬼の副長、土方歳三のワンマンみたいなところがあるんです。
彼も組のためを想ってなんですが、
そのやり方が気に入らなく辞めていく人間も少なくありませんでした。
永倉新八とかがそうです。
社長のワンマンではなくみんなの会社みたいなイメージですかね!
新撰組に似ているのは、
初めは少数だったのが次第に人が増えて会社が大きくなっていく所とか、
人が増えた分だけ問題も増える、
問題が増えた分だけ法度が増える。
しかし
皆同じ志を持って頑張っている。
みたいなところです!
【おまけ】
25歳のエースに聞いてみた
Q:当社のイイところってどんなとこ?
G:パワハラとかするウゼェやつ居ないっすよねー
あまりにツボに入ったので、コッソリ載せてみます。
みんなに読まれませんように...