対人関係での精神衛生を向上させる会
2019.12.07
アドラー心理学からバディ制度を考える
【原因論】と【目的論】って聞いたことありますか?
わたしはありません。
(`・ω・´)キリッ
【原因論】の説明
「今日は雨だから、先方に迷惑だし、営業やめておこうか」
という営業が居たとして
雨という理由を使って、営業をサボる目的を達成してる状態。
つまり、「原因があるから...」と目的を達成するパターン。
コレ、原因論です。
【例1】
上司が部下のミスを怒るときの話
A:怒鳴り散らす上司
B:解決策を考えてくれる上司
A
怒りという感情を利用して
・屈服させたい
・下に位置付けしたい
という目的(欲求)を達成しようとしている。
※本来の目的がズレた状態。
B
ミスを無くす目的を達成しようとしている。
【例2】問題分離の話
馬に水を飲ませてあげたいと思ったとして...
馬を水辺に連れて行くことはできるが、
水を飲ますことはできない
自分の課題:馬を水辺に連れて行くこと(私ががんばらないといけない)
相手の課題:水を飲ますこと(馬ががんばらないといけない)
問いかけ
お子さんのいる方々へ、「勉強しなさい!」って言ったことはありますか?
勉強することで、損益を受けるのは本来、お子さんです。
自分が損益を受けようとして、
「勉強しなさい!」と言っている方がいたらあまり良いとは思えません。
私が子供の頃は、
世間体だったり、自分のステータスのためにって勉強ママが居たものですが
最近はどうなんでしょうね